今シーズンも今日から9月です。
で、項を改めてみました。
10/20
昨日小屋閉め全員下山。雪は随分溶けたが、これから間もなく立山は雪に閉ざされる。
10/17
営業最終日前日の夕暮れ・・・
10/14
顔を出した剣は新雪をまとっていた。
10/12
今朝の剱岳は薄く雪衣をまとい朝日に映えていた。
これからの剱は人を寄せ付けぬ様に、雪や氷で身を鎧う。
小屋の周辺も約3cmの雪が積もっている。 雷鳥沢方面も薄く雪がついたが、未だ未だ夏道は通行できる。
別山の山裾も白くなり、この先剱沢方面にはもう営業している山小屋は無い。御前山も薄く雪に覆われた。
10/8
昨日の剱。
10/5
昨夕の落日。
10/3
台風以上の暴風雨が止み、山は晴れ間が広がり。剱もガスのベールを脱いだ。
10/1
今朝の剱。
9/28
紅葉も随分したまで下りてきた。
9/27
昨日の剱御前小舎前から彼方に薬師岳を望む。
9/26
晴天下の紅葉は今が酣・・・。
9/23
国見岳の山裾。正しく「立山燃ゆ」だ。
かつて昭和天皇が称名滝をご覧になったと云う、「大観台」からの一枚。ここからの紅葉はあと2週間後くらいか・・・。
9/22
雲上のシルバーウイーク。
9/21
昨日、剱御前小舎から雷鳥沢方面を俯瞰すると、秋色がかなり濃くなっているのに驚いた。
これなら、あと数日で紅葉が見頃を迎える事になるだろう。
このシルバーウイーク明けの週末あたりに紅葉が見頃を迎えるだろう。
9/20
剱もあかね雲の下に勇姿を現した秋の夕暮れ
剱御前小舎前の秋の夕景は素晴らしい。
9/19
ガス上がり剱見ゆ
9/18
今朝の雷鳥沢と大日。紅葉は一週間〜10日ほど後が見頃となりそうだ。
9/17
生憎、今日は雨の剱御前小舎だが、先週末タケチャンが剱御前小舎で結婚式を挙げた。忙しい中ささやかながら仲間の祝福を受けて幸せな
タケチャン夫妻。熱々の熱気でこの悪天候を追っ払ってくれそうだ。
剱御前小舎での式は心平以来、17,8年ぶりかな・・・。タケチャン、ヒロミチャンお幸せに!!
9/16
秋の色濃い剱岳
9/15
秋色が深まる立山。後10日もすれば紅葉が始まる。
立山の主峰雄山と最高峰大汝。山裾は草紅葉で黄色く色付いている。
9/12
久々に夕日の中に姿を現した剱。昨夕。
9/10
少々被害が出た台風だったが、過ぎ去った後の晴天は・・・・・。まさに台風一過の空となった。
やや波の高い富山湾が遠望できた。
9/7
親爺がピックアップされ下山した後の空輸風景をクミチャンが送って来た。どうやらヤス君が荷受け誘導にチャレンジしたようだ・・・。
剱御前小舎前のお客さんが見守る晴れ舞台??ヘリコプターに荷下ろし地点を指示する誘導員のヤス君。決まっているぞ〜!!
9/6
親爺の降り立った国見HPは、既にイワイチョウなどが黄色く色付き、きれいな草紅葉。ああ、立山は秋だ・・・・・。
9/5
別山もスカリ山肌が色づいて来た。
今日はよい天気だ。
9/4
最近は目の前の御前山にも足が遠ざかる親爺だが、クミチャンが休み時間に出かけ、チングルマの秋姿を撮ってきてくれた。
9/2
ガスが切れるとこんな景色が広がるが、不安定な天気でまたすぐにガスがかかる。
9/1
標高2760m。ガスに小雨がぱらつく天気、それでも寒さは未だ感じない・・・。